文字サイズ変更

ご相談コーナー

共働き家庭のため、祖母に小学生二人の子どもの面倒を見てもらっていますが、高齢でしつけ面まで手が回りません。母親としてどんなことに注意したらよいでしょうか。

心のふれあいがベース

 家庭も、子育ても、仕事もと頑張る母親には意欲的な人が多いようです。でも、これが子どもに向けられると、つい期待過剰や強制的になり、貴重なふれあいの時間をうるさい注意や催促でつぶしてしまいがちです。これでは、母親の帰宅を楽しみに待っていた子どもはがっかりします。
教育もしつけも大切ですが、何はともあれ帰宅したら、まず親子の中身の濃いふれあいを優先してほしいと思います。子どもは、どんなお土産よりも心もふれあいを待っているからです。そこで、帰宅後は家事をしながらでも話を聞いたり、相手になったりして、短時間でも心の渇きをいやしてあげましょう。親子の心が通いあっていれば、子どもは敏感に親の願いをくみとり、親を見習って伸びてゆくものです。

基本をしつける

 時間がないからしつけが十分できないと考えるのは、少々早とちりです。親の指導は、短時間に本当に必要なことや大切なことをピシッと仕込むのがしつけ上手といえます。
 親自身で考えて、「人間としてこれだけは大切」と思うことをしつけてください。例えば、善悪の判断、他人への思いやりや温かい人間関係、働くことをいとわない気持ちなど、子どもの年齢や実態に応じて聞かせましょう。

ルールを作り守らせる

 共働き経験の長いある母親は、「親子でルールを作り、それに従って各自がそれをきちんと守るようにする。親がまずそのルールを守り、実践してサンプルを示すこと。自分のことは自分で決めたなら、親も子どももそれを守るようにする」と話されました。
 この場合、指導は親がしても、そのあとの監督者はルールであり、子ども自身であるということになります。ルールは単なるお題目でなく、具体的、実践的なものが有効です。
 最後に、お子さん二人で、おばあさんを助けて、日常生活がなんでもできるようにしつけてください。また、緊急事態に備えての対応についても、よく話し合っておくようにしましょう

PDFファイルをご覧いただくためには、ソフトウェア「アドビリーダー」が必要です。
「アドビリーダー」はAdobe社が無償で提供するソフトウェアです。
下のバナーからダウンロードできます。
アドビリーダー ダウンロード